初心者でもわかる証拠金維持率はこうやったら悪化しない(らしい)
初心者でもわかる証拠金維持率はこうやったら悪化しないらしい
こんにちは。
FX歴1カ月と1,5週間の初心者Kです。
証拠金維持率はFXをやる人にとって最も大事な数字ですよね。
この数字が高ければ強制決済になることはないわけで、そうなると損切りしない限り損失は生まれないことになります。
この証拠金維持率を高くする方法を挙げてみます。
1、無駄なポジションを持たない
これが一番大事ですよね。
あっちもこっちもでたくさんポジションを持ってしまうと、当たり前ですが維持率は悪化します。
僕なんかは
「いろいろ分散したほうがなんかいい気がする(根拠なし)」
と思っちゃってましたが、危険な考えですよね。
ポジション数が多いと含み損もみるみるうちに膨らんでしまうので損切りをしなくてはいけなくなります。
常に非常事態が起こってもいいように余裕をもつことが大事なんですね。
2、ロット数で無理をしない
同じポジションを持つのでも、ロット数を抑えめにすることも維持率を悪化させないためには必要だそうです。
僕は今1000通貨で取引をしていますが、これが2000通貨になったら証拠金維持率の変動も2倍になってしまいます
儲かればもちろんにいいのですが、常に、悪いほうにいってしまったときのことを考えるべきですね。
3、レバレッジが高い証券会社を選ぶ
以前に書いたのですが、他のブログで、
「証拠金維持率が300%を下回ったら注意が必要」
というのが載っているのを見たことがあります。
これを改めて見ると、すごく変な気がしてしまいます。
だって僕はめちゃくちゃ少ない証拠金なのに7000とか8000%あるんです。
この原因は、レバレッジの違いだそうです。
日本の証券会社だと今は10倍らしいので100倍と比べると10分の1。
つまり100倍でやっていれば取引に使う証拠金(必要証拠金)も10分の1.
証拠金維持率の計算は、
《証拠金維持率 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金 × 100》
なので、レバレッジ100倍だと維持率は約10倍になりますよね。
先生の方法でやっていると10000%くらいあるのは普通なようです。
僕は証拠金が少なすぎるのでまだまだ低くて危険なところにいるらしいです。
まとめ
低くなると強制決済をくらったりしてしまう証拠金維持率ですが、悪化しないための秘訣は、
無理しない
欲張らない
スタートから有利に始める
の3つといえるのではないでしょうか。
僕も実際にやってみて、欲張らない、というのがなかなか難しいんだな、と感じています。
できるだけチャートを見ずに気にしないようにしていけたらと思っています。
気にしないことで良い結果が出るようです。
↓の記事も参考にしました!