FXでコツコツ安定収入を作る方法@FXトレーダーおとん
  • トップページへ
  • 8通だけの無料メルマガ
  • 【秘密厳守】在宅レッスン
  • FXで負ける9割に入らないようにする方法
  • 生徒さんの体験談
FXでコツコツ安定収入を作る方法@FXトレーダーおとん

このブログはこんな人のために書いています

【注意!!】
こんな人のお役には立てません。
×FXで一攫千金を夢見る人
×短期間のトレードで大金を手に入れようとする人
×パソコンの前にかじりつくのに幸せを感じる人

逆にこんな人のお役に立てます!
〇FXをギャンブルではなく投資と捉えられる人
〇長期的な視野で、資産を2倍から10倍まで増やしていきたい人
〇自分の空いた時間でトレードを終わらせストレスから解放されたい人
最終的には、たま~にチャートをチェックして、
「あっ、利益出てるやん。はい、利益確定(ポチッ)」
という楽ちんトレードをめざしましょう!

新着情報

  • 2020.04.12 : 4月第2週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】
  • 2020.04.05 : 4月第1週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】
  • 2020.03.22 : 3月3週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】
  • 2020.03.15 : 3月第2週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】
  • 2020.03.08 : 3月第一週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】
  • 2020.02.16 : 2月第2週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】
  • 2020.01.12 : 今年最初の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

証券会社をあまり信用してはいけない理由:味方ではなくてただの窓口だと知る

FX証券会社を味方だと思ってはいけない

どうも。FXトレーダーおとんです。

今回は、FXの取引をするときの、証券会社についての考え方です。

まず結論からいうと、

「彼らはパートナーであり、助けてくれる存在ではあるけど”味方”ではない」

ということを知っておいてもらいたいのです。

もちろん証券会社は大切な存在

証券会社を利用しないと、もちろん取引なんてできません。

だから非常にありがたい存在であるし、感謝をしなければいけないのも確かです。

でも、必ずしも我々と利害が一致しない、ということも事実です。

 

証券会社はいわゆる手数料ビジネスでもあるので、我々の取引がうまくいって、回数を重ねてくれることを喜びます。

取引ごとに手数料が発生するのですから当然ですよね。

でも、

ここで1つ注意することがあります。

 

それは、我々がパンクした場合でも証券会社の利益になりうる、ということです。

 

証券会社はわれわれが損をすると得をする

FXはまず入金することから始まりますよね。

つまりお金を入れているわけです。

パンクしてしまえば、直接的ではないにしろ証券会社の利益になってしまいます。

ここが利害関係が一致しない点です。

 

けっこうえげつないことをしてきますからご注意を

詳しくはあまり言えませんが、

「トカゲのしっぽ切り」のように、たまに利用者をパンクしやすい状況に追い込むことがあります。

だからこれだけは覚えておいてください。

証券会社はパートナーであるとは言えるけど味方ではない、という事実。
(場合によっては敵とも言えます。)

これを頭に置いているだけで自衛できることがあります。

本当にこのことで泣かされるトレーダーが多いというか誰でも一度はやられるので、気を付けていきましょう!

FXで勝ち続ける人の特徴を書いたので、ぜひご参考に。

→FXで短期ではちょこちょこ負けても全体では大きく勝てる人の特徴

 


2017年9月28日(木)  コメントorトラックバックはまだありません  FX、投資に向いていない人, FXと詐欺

FXの直接指導:現在36人の生徒さんを直接教えています。

どうも。FXトレーダーおとんです。

もちろん自分自身も日々FXトレードをやっているのですが、現在は生徒さんをとり、直接の指導にも力を入れています。

現在は生徒さんが36人まで増えていますが、何とか皆さんに着実に成果を上げてもらっています。

 

・なるべく直接指導をしたい理由

やはりFXというのは経験が活きるものです。

投資の考え方というのは、実はとてもシンプルなのですが、書き言葉だけで教えようとしてもなかなか細かいニュアンスまで伝わりづらいんですね。

生徒さんにとっても、直接顔を合わせて指導をしてもらうことで力になっていくのだと思っています。

なので基本的には一度は対面で直接指導を行うことにしています。

では、36人もいる生徒さんをどうやって見ているか?ですが、

教室を開いて教えているわけではありません。

生徒さんは遠いところだと四国や東北の方もいるので一か所に集まることができないのです。

 

そのため、パソコンの投資画面を共有することで全ての生徒さんの取引内容を見ることができるようにしています。

「ちょっとこの取引危ういなー」

と思ったらLINEで教えてあげたり。。。そんなことをしています。

これならほとんどずっと直接指導をしているようなものになるので、けっこう喜んでもらっています。

 

経験のある人に見ていてもらえる、というのは安心感があるようです。

これからも生徒さんともども、自分自身もいっそう投資に励んでいこうと思っています。

 


2017年9月28日(木)  コメントorトラックバックはまだありません  自己紹介や体験談について

FXで短期ではちょこちょこ負けても全体では大きく勝てる人の特徴

前回は、「FXで短期では勝つこともあるが長期的には必ず負ける人の特徴」でした。

前回:FXで必ず負けて逃げてしまう人について

今回は逆に、必ず勝てる人についてです。

 

ほとんど前回の逆になってしまいますが一応書いてみます。

あと、生徒さんにしか教えられないこともあるので少しぼかしていますが、内容は分かっていただけると思います。

 

1、自分の見られるときしかパソコンの画面を見ない

 

長期的に勝っていける人はずっとパソコンの前に座り続けるなんてしていません。

自分がパソコンの前にいられる時間だけでトレードを済ませます。

ましてスマホで常にチェックなんて絶対やっていません。

だからけっこうほったらかしの人が勝ってしまうんです。

ほったらかしにできるようなポジションの持ち方をするのが大事なんです。

無理なポジションを持たず、チャートを見なくても平気にすればポジポジ病にかかることもなくなります。

そうすればどんな展開になっても安全でいられるんです。

 

2、数字の一時的な上がり下がりなんかに興味を持たない

 

長期的に見て勝てばいいわけですから、一時的な上がり下がりなんて興味を持つ必要もないんです。

だって全体で勝てばいいんだから。

だからどう動こうとも知らんぷり。

稼がせてもらえるときだけ稼がせてもらえばいい。

悪い動きになったら知らんぷりです。

これが出来るのは余裕のある正しい取引をしているからです

 

3、やらない日もあるしやる日もある

 

家で、パソコンの前で座っているときだけ集中してやるので普段はノーストレスです。

別に出張に行っていようが旅行に行っていようがチェックなんてしません。

気楽にやるのがコツなんです。

 

4、意味のない分析はしない。どう動いても大丈夫な状態を保つ

○○線の動きがこうなってるから、こう動くはずだ!という予想を立てる人っていますよね。

そういう人って5年もちませんから。

勝つ人ってそういう意味のない分析っぽいことをしないんですよ。

予想してこうなるはずだ!ってやっていても失敗することを知っているんです。

だからどんな相場になっても対応できるようにしているんです。

 

5、FXはゼロサムゲームじゃない、ということを理解している

FXは、ゼロサムゲームではありません。

まず胴元の証券会社が大部分をかっさらっていくので、その残りを上手に拾わせてもらう、というのが正解。

となれば、隙を見せずに優位な位置を崩さずにいればいいんです。

そうすれば負けないようになっています。

負けなければFXの特性上、儲かるようになっているんです。

もう一度いいますがFXはゼロサムゲームではありません。

本当の敵を見誤らないようにしましょう。

 

以上、長期的に見て必ず勝てる人の特徴でした。

前回の記事と比較してみると面白いかもしれませんよ。

前回:FXで必ず負けて逃げてしまう人について


2017年9月27日(水)  コメントorトラックバックはまだありません  FX、投資で成功する人の特長

FXで必ず負けて逃げてしまう人について

前回の記事では、このブログの目的についてお話しました。

FXでストレスなしに安定して勝てる方法があるんだ、というお話でした

前回:FXでは安定してストレスなしで勝つ方法があるんです:このブログの目的

実際、投資をしていると数字の上げ下げに心を奪われ健康を害したり常に不安な心理状態になってしまう人が多くいます。

それはやはり間違った投資の方法、考え方をしているからなんです。

 

FXで短期的に勝てる場合もあるが、長期的には必ず負ける人の特徴

前回も負けてしまう人の特徴を少しお話しましたが、ここではもっと詳しく、項目別に分解して説明していこうと思います。

ある意味、負ける人というのは普通にやっている人、とも言いかえられます。

それくらいFXって負けさせられる人ばかりなんですよ。

では、1つ1つ見ていきましょう!

1、とにかくずっと数字とにらめっこする

これが一番いけないんですよね。

値動きが気になってずっと数字とにらめっこ。

家に帰ってずっとパソコンの前に座りっぱなしでカチカチせわしなく動いている。

それどころか外出していても携帯でチャートを見ている。

ずっとチャートを見ているとどうなるか?というと、

日本人がよくかかるポジポジ病になってしまうんです。

ポジポジ病とは、チャートを気にしすぎることで焦って持つ必要のないポジションを持ってしまう病気。

結局失敗する人はポジションの持ちすぎなんです。

ポジションを持ちすぎる→証拠金維持率が下がる→もうどうしようもなくなる

とこういうわけですね。

ポジションの数だけじゃなく、通貨量(ロット数)の持ちすぎなんです。

実際はそんなに持ってはいけないんですよ。

非常時に全く身動きが取れなくなってしまいますからね。

 

そのポジポジ病にかかる人は、ずっとチャートを気にしています。

家でも外でも自分のトレードのことばっかり考えてしまうんです。

こんなんでは絶対に精神をやられます。

短期勝負ならそれもアリかもしれませんが、ずっと勝ち続けるのは不可能です。

投資なんてずっと続けていけば最終的にめちゃくちゃ儲かるんですからのんびりやっていればいいんですよ。

そのためにはチャートを気にせずポジションを持ちすぎないのが一番大事なことなんです。

 

2、数字の一時的な上がり下がりに反応してしまう

 

FXは外貨を取引するもの。

たくさんの国の情勢、投資家の思惑がからみ数字が変動します。

その一時的な変動にいちいち反応していたら身がもちません。

そこで動揺することで無駄な買いに走ったりして自滅、というのがよくあるパターンです。

人間はそこまでずっとはりつめていることはできません。

大体、何か大きなことが起こったとしてもその出来事が相場にどう影響するか?は予想できるものじゃないんです。

非常時でもチャートの数字なんてまるで他人事のように眺めていられるようにしないといけません。

値動きして、「よし、そのままいけ!」とか、「そっちに行くなー」とかやってたら精神がもちませんよ。

3、根拠があいまいな変な理論にもとづいて分析もどきをする

チャートを見て分析をすれば次に相場がどう動くか分かる!とかよくあるじゃないですか。

あれ全部ウソですからね。

ウソというとワザと騙しているような言い方になってしまうのでちょっと違うかもしれませんが、

いいかえると”幸せな妄想”なんです。

相場が次の瞬間にどう動くかなんて絶対に分からないんですよ。

長い目でみて、ここからここの範囲にいくだろう、くらいは私も予測はつけておきますが、それくらいです。

もし自分が大資産家で、一回の取引に100億円つかえるとしたら、相場をほぼ100%操れるでしょう。

あまり人がいない通貨ペアでいきなりそれだけ使ったら自分の思い通りに動かせます。

そんな特殊なケースでしか完全な予想はできないんですね。

 

予想はできないのに予想ができるつもりになってやるから失敗するに決まってるんです。

過去のデータは参考にはなるけれど、未来のことを予測するのにはあまり効果がないんです。

 

4、ゼロサムゲームだと思ってしまう

「FXはゼロサムゲームだ」

といまだに言っている人が多いですが、間違ってますよ。

ゼロサムゲームとは、簡単にいうと、Aさんが勝った分Bさんが負けるみたいなこと。

丸いパイがあってそれを奪いあってるみたいなイメージです。

でも違うんです。

投資家が奪いあう部分もあるのですが、証券会社が大部分を最初から奪っているんですよ。

パイが1つ丸ごとあるというのがそもそもの勘違い、というわけです。

だからゼロサムゲームじゃなく、競馬とか競輪とか宝くじと本質のところはいっしょ。

胴元が取り分をもらったそのあとで分配されているんです。

これを意識せずにゼロサムゲームだ!なんて思うのは本質を完全に見失っています。

だから普通にやっていたら9割は負けるんです。

 

 

 

必ず失敗し、負ける人の特徴としてはこういったことがあります。

ストレスと過剰反応、そして方法や考え方がスタートから違う、ということですね。

この対比として、FXで負けずに勝ち続ける人についても書いたのでぜひ見てください。

→FXで短期ではちょこちょこ負けても全体では大きく勝てる人の特徴

 


2017年9月27日(水)  コメントorトラックバックはまだありません  FX、投資に向いていない人

FXでは安定してストレスなしで勝つ方法があるんです:このブログの目的

前回は、軽い自己紹介をしてみました。

前回:はじめまして 自己紹介と経歴や現在の活動について

今回は、このブログの目的についてです。

FXで負けてしまう人は決まっている

現在、自分でも運用をし、生徒への指導もしていると書きました。

そのため当然ですが私の周囲ではほとんどの人がFXをやっています。

長年周りを見続けてきて、

「ああ、この人はこんな考え方してたら確実に負けてしまうな」

「こんなトレードの仕方だとストレスでつぶれるだろうな」

と心配になってしますことが多いです。

例えば、↓みたいな感じ。

負ける人ってこうなんです。本当に。

なんとか線がこうなってこうなったらこうなるから・・・とかの上っ面の知識を使って分析もどきみたいなのをする。

そういった分析みたいなことをしていると、

「自分、投資やってるな~」

という満足感は味わえるかもしれませんが、やり方が根本的に間違ってるんですよ。

線の動きとかでたしかに傾向を読み取りやすくはなります。

でも、その傾向、というのがそもそも過去のものなんです。

これからの相場に何の関係もないんですよね。

言ってしまえば、そうなる可能性が”若干”高まる、というだけです。

そういった楽観的な予測をもとに取引をするのはギャンブルをしているのと一緒。

パチンコをやって、

「この台は○○回しか回転してないから当たりやすい!」

とか言ってお金をつっこむのと何も変わりないんですよ。

パチンコで例えるとバカバカしいのが分かりやすくないですか?

どんながんばっても結局確率が高めのギャンブルなんです。

ほとんどの人がこういう流れで失敗してしまいます。

それが自分の生徒であれば

「そんなことしてたらあかんで」

と言って方向修正することもできますが、多くの場合は助けてあげたくてもそうはいかないわけです。

 

他人が自分のお金を使ってやっていることですからね。

ただ、そういう人たちにこれだけは言っておきたいんです。

「FXはそんなにずっと数字を追いかけ続けていなくてもいい」

「ストレスを感じずにやれる方法もある」

こういったことをもっと知ってほしいですね。

正しい方法でやればストレスなしでのんびりやってそして負けない

そりゃずっとパソコンの前に座り込んで数字の上がり下がりするたびにドキドキしていたら、

心臓がいくらあっても足りません。

すぐに精神が参ってしまいます。

自分が実践していて、さらに生徒にも教えている方法であれば、

・自分の好きな時間にトレードできるし、

・長期間ほっといても別にかまわないし、

・ちょこちょこの負けはあっても全体を通しては勝てる、

といった感じにできるのです。

 

FXにはそんな勝ち方もあるんだ、ということをもっと知ってほしい。

それがこのブログを始めたきっかけです!


2017年9月24日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  FX、投資で成功する人の特長, 自己紹介や体験談について

はじめまして 自己紹介と経歴や現在の活動について

以前は社長。今はFXの指導をしています。

はじめまして。

元社長FXトレーダーのおとんです。

大阪出身なのでバチバチの関西弁(河内弁)で普段からしゃべっています。

(文章では、標準語っぽいのになっていますが。)

現在はFXで生計を立て、さらに現在34人の生徒を持ち、FXの指導をしています。

 

「FXは実際に大金を動かしてみないと覚えない」という言葉がありますが、

私はこの”大金を動かしていた”といったことにはいささか自信があるのです。

 

実は以前、複数の会社の社長をやっていました。

今からおよそ10年前になりますね。

その社長生活が終わったきっかけは話すとながくなるのですが、

簡単に言ってしまうと「詐欺にあい、全資産を取られてしまった」ということになります。

それが元で会社が存続できなくなり、個人の負債が数百億を超える、というドラマのような事態になりました。

今ではその負債は全て処理され、綺麗な状態なのですが、その当時は本当に参りましたね。

 

ただ、そういった経験をしてきたおかげでお金の特性を知ることができたことは収穫だったと思います。

今では社長時代からずっと続けていたFXの知識を活かすことで生活しています。

現在は生徒さんも30人以上になっています。

自分の投資と同時に生徒の投資状態もチェックしながら一緒にFXを楽しんでいます。

私がFXを始めたきっかけと理由について簡単に書いてみましたので、ぜひ読んでみてください!

→私がFXを始めたきっかけと理由:最初に1億円溶かして本気になりました。

 

では、次の記事で、このブログを開いたきっかけについてお話しますね!

次の記事:FXでは安定してストレスなしで勝つ方法があるんです:このブログの目的


2017年9月24日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  自己紹介や体験談について
16 / 16« 先頭«...1213141516

FXトレーダーおとんの本1

↑クリックですぐ読めます。

FXトレーダーおとんの本2

↑クリックですぐ読めます。

FXトレーダーおとんの本3

↑クリックですぐ読めます。

FX4コマ漫画(漫画クリックで解説へ)

プロフィール

名前:FXトレーダーおとん
年齢:50代
FX歴:20年以上

FXデビュー時に1億円を1時間で溶かす。
あまりにも腹が立ったので勝つためにFXを研究。
→FXを始めたきっかけと理由へ

現在34人の生徒さんとともに
「放置網すくい上げFX」を実践中。
ポジションの持ち方をあらかじめ計画し、
ストレスなしでほったらかしで
資金を増やす堅実な方法を
20年以上続けています。

サイト内検索

人気記事はこちら

【怒りと落胆】とても失礼なメールが届きました
FXで大勝ちを狙うのは大馬鹿、というお話
FXの実績ほどあてにならないものはない
スマホでトレードが出来ることによるデメリット
投資では、自己流でやると必ず事故をしてしまう
FXの自動取引は必ず最終的に損をする理由
利益確定は損切りより難しい
生徒さんの体験談:30代男性、指導を始めて約1年の方です
パソコンモニター前から離れられるようにするには
貯金してお金を寝かせておくくらいなら投資をしよう

新着情報

  • 4月第2週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2020年4月12日(日) FX、投資で成功する人の特長, ロスカット経験した赤ちゃんの挑戦

  • 4月第1週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2020年4月5日(日) FX、投資で成功する人の特長, ロスカット経験した赤ちゃんの挑戦, 赤ちゃん投資家の体験談

  • 3月3週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2020年3月22日(日) FX、投資で成功する人の特長, FXは投資の中で一番難易度が低い, ロスカット経験した赤ちゃんの挑戦

  • 3月第2週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2020年3月15日(日) FX、投資で成功する人の特長, ロスカット経験した赤ちゃんの挑戦, 赤ちゃん投資家の体験談

  • 3月第一週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2020年3月8日(日) FX、投資で成功する人の特長, ロスカット経験した赤ちゃんの挑戦, 赤ちゃん投資家の体験談

  • 2月第2週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2020年2月16日(日) 未分類

  • 今年最初の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2020年1月12日(日) FX、投資で成功する人の特長, ロスカット経験した赤ちゃんの挑戦, 赤ちゃん投資家の体験談

  • 2019年末の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2019年12月28日(土) FX、投資で成功する人の特長, FXは投資の中で一番難易度が低い, 赤ちゃん投資家の体験談

  • 12月第3週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2019年12月22日(日) FX、投資で成功する人の特長, ロスカット経験した赤ちゃんの挑戦, 赤ちゃん投資家の体験談

  • 12月第2週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2019年12月15日(日) FX、投資で成功する人の特長, ロスカット経験した赤ちゃんの挑戦, 赤ちゃん投資家の体験談

カテゴリー

  • FX、投資で成功する人の特長
  • FX、投資に向いていない人
  • FXでの借金の原因、回避方法
  • FXと仮想通貨
  • FXと株
  • FXと税金
  • FXと詐欺
  • FXと資金、証拠金について
  • FXの学び方
  • FXは投資の中で一番難易度が低い
  • FX失敗談検証シリーズ
  • ロスカット経験した赤ちゃんの挑戦
  • 未分類
  • 自己紹介や体験談について
  • 赤ちゃん投資家の体験談

Copyright© 2021 FXでコツコツ安定収入を作る方法@FXトレーダーおとん. All rights reserved.

ページトップへ