FXでコツコツ安定収入を作る方法@FXトレーダーおとん
  • トップページへ
  • 8通だけの無料メルマガ
  • 【秘密厳守】在宅レッスン
  • FXで負ける9割に入らないようにする方法
  • 生徒さんの体験談
FXでコツコツ安定収入を作る方法@FXトレーダーおとん

このブログはこんな人のために書いています

【注意!!】
こんな人のお役には立てません。
×FXで一攫千金を夢見る人
×短期間のトレードで大金を手に入れようとする人
×パソコンの前にかじりつくのに幸せを感じる人

逆にこんな人のお役に立てます!
〇FXをギャンブルではなく投資と捉えられる人
〇長期的な視野で、資産を2倍から10倍まで増やしていきたい人
〇自分の空いた時間でトレードを終わらせストレスから解放されたい人
最終的には、たま~にチャートをチェックして、
「あっ、利益出てるやん。はい、利益確定(ポチッ)」
という楽ちんトレードをめざしましょう!

新着情報

  • 2020.04.12 : 4月第2週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】
  • 2020.04.05 : 4月第1週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】
  • 2020.03.22 : 3月3週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】
  • 2020.03.15 : 3月第2週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】
  • 2020.03.08 : 3月第一週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】
  • 2020.02.16 : 2月第2週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】
  • 2020.01.12 : 今年最初の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

経済発表や発言でどう動くかは誰にも分からない:FX失敗談検証シリーズ

→FX失敗談検証シリーズへ

なぜ失敗談を読むのが為になるかの理由は、

→FXでは成功話は意味がなく、失敗談のほうが参考になる理由

 

ニュースに流されて失敗する

初めてやった失敗
2016年ー。
イギリスがEUから離脱するか揉めてた年です。世界中の人がイギリスの投票結果に注目してたと思います。また他方、アメリカでは大統領選挙が行われる年でもありました。2016年は国際情勢が非常に荒れ、と同時に市場も不安定な年でした。
僕にとって人生初めての投資が、その2016年。
もちろん僕の資産も、EU離脱問題の影響を絶えず受けてました。僕の予想はイギリスがEUに残る事でしたが、予想は覆りました。選挙結果をリアルタイムで追ってた感じでは、残留派が圧倒的に優勢でしたし、結果は予想通りになると思って、完全に油断してました。
が、結果は皆さん知っての通り。離脱派の逆転で、国民投票の幕を閉じました。当時、投票結果をリアルタイムで追ってた人には、「まさか離脱派が上回るなんて…」って人もいたと思います。
僕は当時、初心者ながら高レバレッジのFXをやってたので、そのハイリスクな荒波に飲み込まれたわけです。ざっと見積もった感じでも、50万円以上はロストしました。初心者としてはノーポジ(ポジションがゼロの事)が正解だったと思います。
投票結果を受けて、数日後。
資源(金)の爆買いが起こったのが、ロストに繋がった大きな要因でした。
当時の金価格は値動きが激しく、簡単に利益に繋げられました。僕は当時、金のショート・ロングポジションを両立して、流れが悪い方のポジションを売ったりしながら運用してました。
投票結果を受けて、数日後。急な値動きが起こり、ポジションの決済で対応しようとしたのですが、FXのシステムが値動きについていけず、決済することができませんでした。結果として僕の資産はゼロカットにされました。

失敗から学んだこと

結果として失敗してしまいましたが、その経験から学んだこともあります。国際情勢が荒れた時、値動きしやすいモノが何か、どういうタイミングで起こるのか…といった情報ですね。
例えば、世界情勢が不安定になる時。
・価値が変わらないモノの価格が上昇やすいこと。
・円高/スイスフラン高の傾向になりやすいこと。
あと、未来は誰にも解らないってことです。当時、情報の集め方がよく解らなかったこともあり、投資してる人たちのブログを漁りながら運用してました。参考にするのは自由ですが、どちらかと言うと自分の感覚を磨いたほうが良いと思います。
失敗を次に活かす努力
ロストした50万についても、その失敗を次に活かせると思えば良いです。そうすれば、ロストした50万もちゃんと活かすことができるって訳です。「どれだけポジティブに事を捉えられるか」って事を、すごく試されたような気がしました。(授業料的な)
もし、「失敗したから、もうやーめたっ!」ってなると、「ロストした50万」は活かされることなく、終わってしまいます。そうなれば、文字通り「失敗」で終わっちゃいます…。ちょっと勿体無いですよね。
「失敗を次に活かす努力」って大切だなと思いました。

ニュースや情報には色々な側面がある

ニュースや世界的な動きがあったことを知っておくのはとても大事です。

でもその情報を真に受けて勝手に予想をして取引をすると、大体痛い目に遭います。

これは当たり前のことで、

情報には色々な側面があって、それが生じた理由も1つだけではないということ。

あと、情報は誰かが発表したり投稿したりすることで初めて伝わりますよね。

だからその情報には誰かの意図がどうしても乗っかってしまいます。

「こういう印象を持たせたい」

という意図は故意じゃなくても入ってしまいますよね。

だから情報を得たら、それを自分なりに噛み砕くことが大事です。

特に学者や教授といった肩書きの人の解説はほとんど外れていると思ってください!

 


2018年3月4日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  FX失敗談検証シリーズ

暇な時にずっとチャートを見てしまい利小損大になる:FX失敗談検証シリーズ

→FX失敗談検証シリーズへ

なぜ失敗談を読むのが為になるかの理由は、

→FXでは成功話は意味がなく、失敗談のほうが参考になる理由

チャートが気になってしまうと泥沼にはまる

私は35歳の男性で、自営業を始めて7年になります。

客商売のため1日の内でも忙しい時間帯と暇な時間帯の差が激しく、暇な時間を利用して小遣い稼ぎでもしようと思い6年前からFXを始めました。

FX口座を開設したのも、取引を始めたのも現金化できるポイント獲得のため

そもそもFXを始めたきっかけは、ポイントサイト経由でFX口座を開設すると現金化できるポイントを獲得できるというところからでした。それも1,000円2,000円の話ではなく、5,000円から高い場合は2万円以上のポイントを獲得できることもありました。
しかし、ポイントを獲得するには証券会社によって一定の条件がありました。一定金額以上の現金を一度は入金しなければならなかったり、最低1回以上は取引をしなければならないというものです。FX口座を開設するところまではあまり抵抗が無かったのですが、さすがに投資経験が無かった最初の内は、取引をすることには抵抗がありました。
しかし、取引を開始してすぐにやめた場合、手数料のようなものを100円か200円取られるだけで高額ポイントを獲得できることが分かり、恐る恐る取引を始めたのが一番最初でした。

【利小損大の原因は意思が弱いこと】

利益が出たらすぐ確定、損しても損切りできない
ポイント狙いのFX口座開設にも限界があり、これ以上口座の開設ができなくなってしまった頃に、本格的にFX取引について勉強し始めました。私の仕事柄、いつお客様が来られてパソコンの前から離れなければならなくなるか分からなかったので、ポジションを持って1週間から1ヶ月ほど放置するような、中長期的な取引をすることにしました。
この取引方法の場合、経済ニュースやチャートを参考にして一度ポジションを持ったら、利益確定と損切りの値に来るまでは一切触らないことがルールになります。しかし、仕事が忙しくパソコンの前に座る暇がないような時は良いのですが、仕事が暇な時や時間を持て余している時についつい取引状況を確認してしまうのです。
この時、私の意志が弱いせいで、利益が出ている時は予定よりも小さな勝ちでも利益確定してしまいます。逆に損をしている時は、もしかしたら盛り返すかもしれないという根拠のない妄想を膨らませて損切りの値をいったんリセットし、結局さらに大きな損を出して負けるという日が続きました。小さく勝って大きく負けてしまうのです。

FX取引に必要なのは、資金管理能力とルールを徹底して守る意志の強さ

熟練しているわけでもないのに、大きな経済発表がある時は勝手にこう動くだろうと予想してしまい、逆に大損を被ってしまうことも…。FXの取引において経済発表の徹底的な下調べや、チャート分析を行ったとしても、絶対というものはありません。
本当に必要なことは、取引を長く継続できるようにする資金管理能力と、利益確定・損切りルールを徹底して守る意志の強さだと思います。負けが続いて以来、私も初心を思い出し、その場の思い付きでの取引をしないように気を付けています。

これは参考になりますね!

では、この失敗談ですが(書いている当人は自分が失敗していると思っていなそうですがこのパターンは100%退場パターンです)、どこが参考になるのかを箇条書きであげてみましょう。

1、証券会社のポイントキャンペーンにつられて始める

2、経済ニュースやチャート分析を参考にして予想してしまう

3、チャートを気にしてポジポジ病になっている

4、自分の失敗を手法の拙さではなくメンタルが原因だと思っている

という感じでしょうか。

あげるとするともう5つくらいはあげられそうですが、分かりやすいところだけにしました。

では、1つずつ見ていきましょうか。

1、証券会社のポイントキャンペーンにつられて始める

証券会社はよくポイントキャンペーンとかキャッシュバックキャンペーンとかやっていますが、なんでやっているか考えてみたことがありますか?

もちろん自分たちが儲けるためにやっているわけです。

慈善事業ではないですからね。

つまりそのキャンペーンで生じる自分たちの出費が、確実に利益になって帰ってくるから。

言いかえるとほとんどの人が負けてくれるから証拠金をごっそりもらえるからそういうキャンペーンをやるわけです。

そこを考えずに安易に入ってきてテキトウにやっても勝てるわけはないんです。

勝つ方法はただ一つ。

もうすでに勝っている人に教えてもらってその通りにやる、ということだけ。

こういうキャンペーンにつられて衝動的に始めた人が、勝っている人にお金を払って教えてもらおう、という発想になることはないので負け確定なんですね。

2、経済ニュースやチャート分析を参考にして予想してしまう

これもよくある間違いです。

経済ニュースを見るのもいいでしょう。

でも、自分が知ることができない情報によって相場が動いたらどうするんですか?

あなたは世界中のニュースをリアルタイムで全て把握しているんですか?

こう聞きたくなりますね。

どうやっても全ての情報を入手することなんて出来ないわけで、たまたま手に入った情報から考えてもどうしようもないじゃないですか。

たしかにすごく大きい動きをするときは予想しやすいかもしれませんが、自分がそれを知るときにはもうすでに値動きが始まってからなんですよ。

それをしっかり認識していないといけません。

チャート分析も好きなようにするといいんですが、過去のデータをいくら分析しても未来のことは分かりません。

考えてみれば当たり前のことなんですが、けっこう気づかないんですよね。

3、チャートを気にしてポジポジ病になっている

この失敗談を書いている人は、別にチャートから離れていてもいいようなトレードをしている風なことを書いていますが、完全にポジポジ病です。

モニターにはりついて、上がった下がったと一喜一憂をして過剰反応して自ら利小損大を招いている。

そして書いてないですが、おそらく無駄なポジションを同時に持ってしまったりしているはずです。

ポジポジ病にかかると誰でも失敗のループに取り込まれます。

チャートを気にせずほったらかしに出来る工夫をするべきですね。

チャートが気になるような取引をしていると、時間も奪われるし、損失を出してしまう危険性も高まります。

4、自分の失敗を手法の拙さではなくメンタルが原因だと思っている

あと、この方の気になるところは意志の弱さで利小損大になっていると勘違いしていること。

失敗する人のほぼ全員が、投資にはメンタルが大事。と言っています。

うまくいかない本当の理由は、ポジションの持ち方が悪いことなんです。

メンタルがどうとかはあまり関係がありません。

↓の記事が参考になるのでぜひ読んでみてください!

上手くいかない人ほど、「投資にはメンタルが大事」と言っている謎


2018年3月4日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  FX失敗談検証シリーズ

【FXはストレスなしでのんびり】投資は焦らず欲張らずゆっくりと、大きく育てるもの

FXは、農業のようにゆっくり着実に

投資とは、持っているお金を運用して何倍にも何十倍にもすること。

これは農業と似ていますよね。

 

種を植えて地道に育てていけば、作物が実って、さらに何倍もの種が手に入ります。

もちろんその新しく手に入った種をさらにまけば、またその何倍もの種が手に入る・・・

複利的な増え方をするのでどんどん増やしていけます。(↓は参考記事)

一番儲かるものって何? 答えは金利です。

それを繰り返して元々あったものを何十倍にも何百倍にもする。

 

投資もこれと同じです。

時間を味方にすることが大事なんですね。

 

時間を味方にするためのコツ

でも、この時間を味方にするというのにもコツがあります。

それは、焦ってすぐに儲けようとしないことです。

 

先の農業の例で言うと、すぐに収穫しようとして無理矢理成長させようとすると枯れてしまいますよね。

FXをやるにしても株をやるにしても、焦って欲をかいて取引をしようとすると必ず失敗します。

すごく短い時間で何回も取引を行うデイトレードのような手法もあります。

でも私の知る範囲では、それで勝っている人って皆無なんです。

 

焦って稼ごうとすると最初うまくいっても続かない

1年や2年くらいワッと儲ける人はいるんですが、それが10年どころか5年も続かない。

FXや株のブログなんかを見ると分かりますが、景気良さそうにしている人も数年で更新が止まります。

勝ち続けられないんです。

 

だから投資でしっかり稼ごうと思うなら、欲張らず、焦らず、負けないことを意識すること。

これが大事です。

大きく勝つことを狙うよりも、負けないことを第一に考えてみてください。

それが一番楽で簡単な方法です!


2018年2月25日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  FX、投資で成功する人の特長

損切り神話を疑おう:FX失敗談検証シリーズ

FX失敗談のまとめは、

→FX失敗談検証シリーズへ

なぜ失敗談を読むのが為になるかの理由は、

→FXでは成功話は意味がなく、失敗談のほうが参考になる理由

損切りが上手くできても、負け上手になるだけ

FX失敗談にひときわたくさん使われている言葉。

それは、

損切りは大事 です。

失敗談には確実にこの言葉が書かれています。

でも、ちょっと考えてみてください。

損切りは大事。損切りをしっかりして・・・って言っている人たちって失敗した人たちなんですよ。

つまり失敗してしまう思考の人たちの言葉なんです。

例えばこんな感じ。↓

損切りできずにロスカットで大損
FXに限らず、投資で大事なのは引き際です。
これは、ギャンブルでも同じようなことが言えます。
例えば、パチンコで1万円負けていたとします。

そこで、止めてしまえば1万円の負けが確定してしまいますが、続ければ当たりが出て、一気に収支をプラスにできるかもしれません。
ズルズルと続けてしまい、気づいたら5万円以上負けていた・・・なんてこともあります。
負けている段階で止めるのって、すごく難しいことなのです。

FXでも同じようなことが起こります。
損失が確定している段階で取引を止めるのを「損切り」と言います。
私は、この損切りができずに痛い目にあいました。

為替相場がどんどん下がっていくのに気付いていましたが、いずれ相場が元に戻るかもしれない、という希望を抱き、損切りができませんでした。
実際、多少の損失は、相場の変動で利益になることも多くありました。
そういった経験をしてしまうと、なかなか損切りをすることができません。

結局、損切りをできずに強制的に損失を確定させてしまうロスカットをされました。
これにより20万円程の損失を出したことがあります。

もっともらしいことを言っているように見えますが、そもそも

損切りしなくてはいけないような取引方法を普段からしている、

ということが大問題なんです。

 

損切りをそもそもしなくてもいいような取引をすること

無理なく、放置していてもいいようなポジションの持ち方をしていればいいわけです。

それなら損切りしなくてもいいじゃないですか。

すごくシンプルな考え方ですよね。

無理しているからチャートをずっと気にしなくてはいけないし、少しでも自分に都合の悪い流れになったら損失を出してしまうんですよね。

 

損切りは大事とみんな言っている→損切りをしっかりできれば負けない

という思考の人が多いのが怖いですよね。

それができても負け方が上手になるだけですよ!

いい感じに証券会社に儲けられてアウトです。


2018年2月20日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  FX失敗談検証シリーズ

FXでの両建てはかなり難しい:FX失敗談検証シリーズ

→FX失敗談検証シリーズへ

両建てはとても難しいので避けたほうが無難

↓にあるブログの引用をさせていただきました。

失敗する人の典型的な考え方がよく分かるのと、

両建てを気軽にしてしまうことの怖さも分かりやすいです。

この方はもう退場してしまっていますね。

どこが悪いのか考えながら読んでみてください。(私から見ると全部悪いです)

-647,840円もの損失を出した原因とは(私の場合)

1.勢いにまかせてポジる
値が勢い良く上昇or下降していく!その勢いに乗じてポジションを取る。
2、3回運良くゲット!
まだ行けるだろうと欲を出しまたポジる!
するとあれよあれよという間に逆方向へと動きだす。

2.損切りしなかった
よくある話、また戻って来ると信じて損切りしない出来ない。
運よく戻って来る事もあるが、戻らないとそのままズルズル損失が拡大、そして資金を追加していく。

3.それいけ両建て
損切りできずにしていた保有ポジション。
このままでは、強制ロスカットの悪夢だ!
レバレッジ限度目前、同じ枚数で両建てするww
しかし値はどっちつかずで両ポジション共に含み損へと事態は悪化、マイナススワップもあり含み損はますます拡大していくぅぅっっ。。・゚・(ノД`)・゚・。

4.終了〜
レバレッジ限度目前、事態は悪化の一方だ!
値動きを確認できない間に急激に値が動く、そして強制ロスカット発動

両建てはかなり難しい

この方も言っている通り、両建てはかなり難しいです。

いちおう両建てとは何か、と軽く説明しますと・・・

特定通貨ペアで「買い」と「売り」のポジションを両方持つ行為のこと

です。

例えばドル円で、買いと売りのポジションを持つことですね。

 

私は生徒さんに、

「始めてすぐは絶対に両建てしたらあかんで。」

と言っています。

何であかんのかというと、単純に難しいから。

箇条書きで書き出すと、

1、ポジションの持つタイミングも難しいし、決済のタイミングも難しい。

2、ポジションの数が増えてしまう

3、マイナススワップでじわじわやられる

というところでしょうか。

 

とにかく決済のタイミングが難しくなります。

自分に都合よく値動きすればいいのですが、どちらにしろ運任せになってしまい失敗する危険性が高まります。

 

ポジションの数も増えることになるのでそこも危険です。

 

スワップポイントにはプラススワップとマイナススワップがありますが、

マイナススワップの方が多めに取られるように設定してあります。

おなじ通貨量での両建てはマイナススワップを払い続けることになりますよね。

このマイナススワップがボディーブローのように効いてきて、そのせいでさらにポジションの処分が難しくなるんです。

 

こんな理由から、よほど証拠金を積める人以外はおススメしません。

やるにしても無理のない範囲で行うようにしましょう!

 

 


2018年2月18日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  FX失敗談検証シリーズ

FXでは成功話は意味がなく、失敗談のほうが参考になる理由

→FX失敗談検証シリーズへ

FX失敗談検証シリーズと題して、FXにおける失敗談をたくさん紹介しているのですが、なぜそんなことをするのか?ということについてお話しします

 

1、失敗談をたくさん読んでもらうことで負ける人の考え方を知ってほしいということ

 

失敗する人、負けてお金を減らしてしまう人は、考え方に共通点が
多いです。

一気に稼ごうとして無茶したり
(自分が無茶をしているという自覚もない人がいる)

負けているのに借金をしてまでその間違った手法を繰り返そうとしたり。

その人たちもおそらく冷静にお金について考えていればそんなことはしないはずなんです。

 

FXは仕組み的に冷静さを失わせやすいので本当に気をつけなければいけないんですよ。

だからなるべく失敗談を書いている人の考え方を観察してほしいと思うのです。

どういう考え方をして、最終的に冷静さを失っているのかを見てほしいです。

 

成功談はまったく意味がない

じゃあ成功談を載せて成功した人の考え方を学んだほうがいいのでは?と思いませんか>?

それはとても正しいです。

 

でも、成功した人がわざわざこうやるんだよって教えると思いますか?

そんなの正直に言わないに決まってるんです。

 

あと、成功談が実は、宣伝をするための嘘の成功談である場合が多いです

ひどいのになるとデモトレードの結果を加工して、

「こんなに稼げました!」

とやっているんですよ。

そうなるとその人が本当に勝っているのかなんてわからないでしょう。

 

本当に勝っているのかどうか分からないうえに、勝っていたとしても正直にいうはずがない。

それなら成功談を聞いても意味ないじゃないですか。

 

それに比べて失敗談は基本的に本当のことでしょう。

しかもなぜ自分が負けたかを考えた末に書いているわけですから具体的なんですよ。

だから反面教師として失敗談を読むことがとても大事なんです

読むときでも、この人のこういうのがいけなかったんだな、と自分なりに分析しながら読むとすごくためになりますよ!

 


2018年2月18日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  FX失敗談検証シリーズ

【詐欺?】投資スクールの実情:不満を持つ方が多いようです。

投資スクールに不満を持つ人が多い

お問い合わせやお申し込みいただく方の中に多いのが、

投資系のスクールに通っているけれど結果が出ない

お金を払っているけれどスクールの先生はちゃんとフォローしてくれない

こういった悩みをお持ちの方がけっこうおられます。

 

せっかくお金を支払っているのに成果が出なかったら嫌になりますよね。

 

実際、具体的にスクールでの指導内容を教えてくださる方もいるんです。

けっこうめちゃくちゃなところもあるようですね。

 

「そんなしょうもない内容でお金取るの?」

というのと

「内容は悪くないけど生徒さんに放り投げすぎやろ」

と思うものが多いです。

 

”内容が良くない場合”は、教えることは教えているのですが、ただ平均線の見方とかエントリーポイントとかそんなことばかり教えているんです。

でも平均線だどうだ、っていうのは過去のデータの分析であって、目安にはなるけれど未来のことには何ら関わりがないことなんです。

だって同じことは2度と起こらないわけですから。

そんな過去のデータの分析みたいなことをさも手法のように教えて、結果が出ないのは努力不足だと断定し文句を言えないようにしているんですね。

 

もう1つのパターンは、”教えている内容はそこそこ悪くないんだけど、大事なことを教えていなかったり、わざと時間をかけて教えて月謝を長くもらおうとするタイプ。”

これは厄介ですよ。

最初に払い切りで料金が決まっていれば問題はないのですがズルズル引き伸ばされて出費ばかりになってしまいます。

ゆっくりゆっくり進められて、儲からせず生殺しのようなことをされたら文句も言いづらいですよね。

これは講師のレベルの低さもあると思いますが、やはり戦略的にやっているように思います。

 

スクールにはもともと欠点があるからしょうがない部分もある

でもスクールにはしょうがない部分も多いんだと思います。

 

1、そもそも投資はスクールという形式が合わない

 

当たり前ではありますが教える、教わるというのは1対1がいいに決まってるんです。

学校だったら生徒同士が仲良くなって切磋琢磨することもできるでしょうが投資は基本1人でやるものです。

お金出し合ってみんなで何かをやるなんてことはまずないですよね。

だからもともと、みんなで集まってやっている時点で良くない面がありますよね。

それにどうしても教えてもらうスピードが遅くなってしまいお金ばかり取られてしまいます。

 

2、本当に有効な手法というのは基本的に顔出しでは教えられない

 

これはよく考えてみれば分かると思います。

たくさんの人に向けて、本当に有効な手法って話せないんです。

顔出し名前出しだと特に。

FXをやる人が負けなくなってしまったら、困る人がいるんですよ。

(誰が困るかというと、ここに書くと角が立つので書きません。想像してみてください。)

 

だから顔出しや本名でやっている時点でちょっと怪しいと思っていいです。

その理由もあって、私は直接訪問の個別指導しかやっていないんです。

→在宅レッスンについて

 

 

スクールにもおそらく良いところがあるとは思いますが、基本は本当に勝っている人を探して1対1で教えてもらうのが大事だと私は思っています。


2018年2月16日(金)  コメントorトラックバックはまだありません  FX、投資に向いていない人, FXと詐欺

「FXを始めたいのですが、資金はどれくらいにすればいいですか?」質問コーナー

最初の資金はそこまで多くなくてもいいけれど、少しずつ増額するべき

「FXを始めたいのですが、資金はどれくらいにすればいいですか?」

これはよく聞かれる質問なので、私の結論を書いておきます。

結論から言うと、

最初は少額でやり方を覚えてしまって、あとは貯金感覚でお金に余裕があるときに少しづつ増額していけばいい

となります。

 

まだ手法をしっかりと身につけていないときにたくさんの金額を入れて取引をしてしまうと不安な気持ちを持ってしまう方も多いです。

だから最初にしっかりとノウハウを身につけて、

「この手法なら負けない!」

と確信が持てるようになるまでは少額でやったほうがいいくらいなんです。

 

もちろん、投資では資金が大きいほうがいいことはたしか。

取引口座に入金した金額を、証拠金といいますがこの証拠金は多ければ多いに越したことはないんです。
(理由は↓に
)

でも、最初は少額からで十分だと思います。

いちおう証拠金が多いことのメリットを書いておきます。

初歩的な内容ですがね。

 

証拠金が多いと得すること

1、証拠金維持率が高くなるのでより安全になる

 

証拠金維持率は、FXをやっている人にとって最も大事な数字です。

この維持率が決められた基準を下回ってしまうと強制決済されて大損失をくらうこともあります。

だから証拠金を多めに入れておけばそれだけで安全性が大幅に高まるんです。

数字で計算してみます。

取引に1万円使用しているとして、証拠金が10万円の場合と30万円の場合を比べてみます。

証拠金維持率の計算は、

証拠金維持率  = 時価評価総額 ÷ 必要証拠金 × 100

なので

10万円の場合
10万円÷1万円✖️100で1000%

30万円の場合
30万円÷1万円✖️100で3000%

同じ取引をしていても、維持率がかなり違ってしまいますね

だからどんどん余裕があるときに入金していけば、どんどん安全性が増していくんです。

当たり前ですが、取引によってお金が増えた場合も同様にどんどん安全になっていきます。

 

逆に取引で損失を出すと、どんどん危険になるということです。

 

このことからも、FXでは負けることで悪循環に陥るということが分かりますよね。

だから負けるような方法は絶対に避けなければいけません。

負けないことが最重要なんです。

 

2、取引量を増やせるのでより稼ぎやすくなる

証拠金維持率に余裕が出るので、取引量を増やすこともできます。

これが出来るとたくさん稼げるようになるんですね。

もちろん維持率を高くしていかないと危険になってしまうので闇雲に増やすことはできませんが。

 

まとめると、証拠金は多いほど安全だけど、最初は少額のほうがいいかもしれない。

ということです。

しっかり負けない取引方法を身につけてから増額していく。

という考え方が一番堅実ですね。

<参考記事追加>

お金は毎月少しずつ取っておいて運用するとどんどん増える

 

入金するたび、取引によって利益が生まれるたびにどんどん安全になり、さらに稼げるような仕組みになっているのがFXの良いところですね。

まとめ

投資は時間を味方につけて、ゆっくり大きく育てるもの。

早めに始めたほうが有利になります。

あまり証拠金が少ないと強制決済になりやすいので危険ですが、慣れるまでは取引量を少なくすることで安全性は保てます。

それ以上に大事なことは、余裕ができたお金は頻繁に口座に入金しておくことです。

そうすれば証拠金維持率を高く保持することができ、まさかの時にでも対応しやすくなります。

迷っている人は、まず始めてみることをおすすめします。


2018年2月11日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  FXと資金、証拠金について

上手くいかない人ほど、「投資にはメンタルが大事」と言っている謎

FXの失敗談を検証しています

→FX失敗談検証シリーズ

投資にはメンタルの強さなんていらない

FXの失敗談なんかを読んでいると、ほとんどの人が言っていることがあります。

それは、

投資にはメンタルが必要

ということです。

 

なぜか上手くいかない人、失敗してしまう人のほうがこういうことを言っているんですよね。

でも、メンタルが必要、ということはそれだけストレスMAXな取引を繰り返しているということ。

そもそもストレスがかかる方法だと続くはずがないんですよ。

私の周りの人はみんなこんな感じですから↓

ポジションを持っていてもほったらかせるくらいにしましょう

 

放置していても大丈夫な状態を保っていれば、そもそもストレスなんてかからないでしょう。

FXでは負けなければ勝手にジワジワと勝っていけるという特性が
あるので、とにかく負けないことを重視していけばいいんです。

 

ほったらかしても負けないような状態であれば自然とお金が増えるうえにストレスとも縁がないんです。

だから今FXをやっていてストレスを感じてしまっている人はやり方をもう一度見直して見てください。

メンタルをどれだけ鍛えたとしても、上手くいかない方法は結局上手くいかないんですから。

【追加】

ほったらかしてもいい状態にする、と言っても、自動取引はおすすめしません!

その理由は以前書いたので読んでいただけるとうれしいです。

↓

自動取引(シストレ)で利小損大になる:FX失敗談検証シリーズ

 


2018年2月11日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  FX失敗談検証シリーズ

いつかは始めたいと思っているのですが・・・という言葉

在宅レッスンのお申し込み、お問い合わせをいただくことが多くなってきました。

そこでよく言われる言葉が、

「今はまだやろうとは思っていないのですが・・・」

というものです。

それを見るたびに、

「なんで今すぐやらないんだろう?」

とおもってしまいます。

 

もちろん一人一人に事情があるはずです。

家庭環境とか、資金の問題など色々あるでしょう。

でも、それを考慮したとしても投資は思い立ったらすぐに始めるのがいいに決まってるんです。

その理由として3つあげてみます。

 

1、投資というのは時間を味方につけると安全に堅実にお金を増やせる

 

株でもFXでもそうですが、基本的に勝ち続ける人、負けない人というのは短期の取引をメインにしていません。

私の周りにも相当なお金を投資に回している人がいますが、デイトレードみたいな手法をやっている人って一人もいないんですよ。

というのも短期でこれだけ儲けよう!とするとどうしてもギャンブルになってしまうからです。

相場の上がり下がりを予想して上がるだろう、下がるだろう、とやってしまうと、どれだけデータを集め分析しても結局は博打になってしまいます。

それよりも、相場の波を待って上手に乗る、というのが1番確実な方法なんです。

だから時間をかけてじっくり取り組むことは、それだけでも成功率を跳ね上げてくれます。

その理由から、早めに始めてゆったりやっていたほうが絶対に勝ちやすいんです!

特にFXは複利的な増やし方が簡単にできるので時間をかければかけた分だけ有利です!

<参考記事>

一番儲かるものって何? 答えは金利です。

 

2、お金に対しての意識が変わる

 

お金に対しての意識が変わるのも、投資の素晴らしいところです。

お給料をもらっている人が、今までは余裕のあるぶんを貯金にしか回していなかったとします。

そういった人が余裕のある分を投資にも回していたら。。。

 

想像していただくとわかると思いますが、かなり意識が変わります。

貯金だと、通帳の数字が入れた金額が増えるだけです。

でも投資に回していれば、そのお金が数倍に膨れていくわけですよね。

それを見ていたら、じゃあ無駄なものを買うのをやめてもっと投資に回せばもっと増えるな、

という考えになっていき、自分の中でのお金の意識、お金を大切にする気持ちがさらに増します。

 

これならどんどん増える速度があがりますね。

 

3、お金に対しての不安が減る

 

自分で自分のお金を増やすことが出来るようになると、余裕が持てるだけでなくなぜか自信まで出てきてしまいます。

人生においてお金の不安がなくなるとかなりの悩みがなくなってしまうんです。

親の介護や子供の養育費、学費、老後の積み立て。。。など考えると嫌になることも多いですが、もしお金の余裕があったらどうでしょう

かなり悩みが少なくなるのが分かりますよね!

早く始めればこの状態を早く作り出すことが出来るじゃないですか。

そう思えば早く始めたほうがいいですよね?

誰の言葉か忘れましたが、

「お金がないときの苦しみよりは、お金のあるときの苦しみのほうがはるかにマシだ」

というものがあります。

何か困ったことがあったときでもお金があるのとないのでは大違いになりますよね。

だからサッサとお金の不安から解放されたほうがいいに決まっています。

 

どんなことでもそうですが、もし迷っているならさっさと始めるのをおすすめします!

やらない後悔が一番よくないですからね。

 


2018年2月4日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  FX、投資に向いていない人, FXは投資の中で一番難易度が低い
10 / 16« 先頭«...89101112...»最後 »

FXトレーダーおとんの本1

↑クリックですぐ読めます。

FXトレーダーおとんの本2

↑クリックですぐ読めます。

FXトレーダーおとんの本3

↑クリックですぐ読めます。

FX4コマ漫画(漫画クリックで解説へ)

プロフィール

名前:FXトレーダーおとん
年齢:50代
FX歴:20年以上

FXデビュー時に1億円を1時間で溶かす。
あまりにも腹が立ったので勝つためにFXを研究。
→FXを始めたきっかけと理由へ

現在34人の生徒さんとともに
「放置網すくい上げFX」を実践中。
ポジションの持ち方をあらかじめ計画し、
ストレスなしでほったらかしで
資金を増やす堅実な方法を
20年以上続けています。

サイト内検索

人気記事はこちら

【怒りと落胆】とても失礼なメールが届きました
FXで大勝ちを狙うのは大馬鹿、というお話
FXの実績ほどあてにならないものはない
スマホでトレードが出来ることによるデメリット
投資では、自己流でやると必ず事故をしてしまう
FXの自動取引は必ず最終的に損をする理由
利益確定は損切りより難しい
生徒さんの体験談:30代男性、指導を始めて約1年の方です
パソコンモニター前から離れられるようにするには
貯金してお金を寝かせておくくらいなら投資をしよう

新着情報

  • 4月第2週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2020年4月12日(日) FX、投資で成功する人の特長, ロスカット経験した赤ちゃんの挑戦

  • 4月第1週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2020年4月5日(日) FX、投資で成功する人の特長, ロスカット経験した赤ちゃんの挑戦, 赤ちゃん投資家の体験談

  • 3月3週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2020年3月22日(日) FX、投資で成功する人の特長, FXは投資の中で一番難易度が低い, ロスカット経験した赤ちゃんの挑戦

  • 3月第2週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2020年3月15日(日) FX、投資で成功する人の特長, ロスカット経験した赤ちゃんの挑戦, 赤ちゃん投資家の体験談

  • 3月第一週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2020年3月8日(日) FX、投資で成功する人の特長, ロスカット経験した赤ちゃんの挑戦, 赤ちゃん投資家の体験談

  • 2月第2週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2020年2月16日(日) 未分類

  • 今年最初の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2020年1月12日(日) FX、投資で成功する人の特長, ロスカット経験した赤ちゃんの挑戦, 赤ちゃん投資家の体験談

  • 2019年末の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2019年12月28日(土) FX、投資で成功する人の特長, FXは投資の中で一番難易度が低い, 赤ちゃん投資家の体験談

  • 12月第3週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2019年12月22日(日) FX、投資で成功する人の特長, ロスカット経験した赤ちゃんの挑戦, 赤ちゃん投資家の体験談

  • 12月第2週の結果【10万円スタートの方と100万円スタートの方】

    2019年12月15日(日) FX、投資で成功する人の特長, ロスカット経験した赤ちゃんの挑戦, 赤ちゃん投資家の体験談

カテゴリー

  • FX、投資で成功する人の特長
  • FX、投資に向いていない人
  • FXでの借金の原因、回避方法
  • FXと仮想通貨
  • FXと株
  • FXと税金
  • FXと詐欺
  • FXと資金、証拠金について
  • FXの学び方
  • FXは投資の中で一番難易度が低い
  • FX失敗談検証シリーズ
  • ロスカット経験した赤ちゃんの挑戦
  • 未分類
  • 自己紹介や体験談について
  • 赤ちゃん投資家の体験談

Copyright© 2021 FXでコツコツ安定収入を作る方法@FXトレーダーおとん. All rights reserved.

ページトップへ