【補足】窓あきについて:生徒さんの体験談に関しての補足
以前、私の生徒さんが体験談を書いてくれましたが、
→生徒さんの体験談:30代男性、指導を始めて約1年の方です。
その中で、生徒さんが窓あきのときに取引をしたのを見て注意した、という話が出ています。
体験談から軽く引用すると・・・
ただ、やはり私も少し欲が強いほうなので、勝手なことをやって先生に注意されたこともあります。
例えばですが・・・
月曜の朝に、相場がいきなり動くことがありますよね。
知っている人も多いですが、「窓あき」というやつです。
月曜の朝ふとチャートを見たときに、窓あきを発見。「窓あきの9割は埋まる。戻る。」というのを聞いたことがあったので、
「おお、ちょっと小銭稼いだろ!」
と思って、先生が決めてくれた方針とは別に、ポジションを持ってしまったのです。
それで数千円ですが利益を上げられたんです。
「おお、やったぜ。」
なんて思って調子に乗りそうになったのですが、それを先生が気づいてくれて、わざわざ電話をかけてきてくれました。それでこんな感じに注意をしてくれたんです。(優しく優しくですが)
「あんな、○○ちゃん。(私の呼び名です。)
今朝、ポジション持ったやろ?まあ、別にあれはプラスになったからええねんけどな、
そういうのを繰り返すとポジポジ病にかかるで?
(ポジポジ病とは、チャートを気にして必要ないポジションを持ってしまう病気)
うちらがやっているのは、もうチャートなんてほったらかしで楽して稼ぐ、いうやつやろ?
だから最初に決めたとおりにまずはやらないかんで。」
こんな感じだったと思います。
最初に教えられた、
”チャートは気にせず楽に楽に儲ける”
という方針を一時的にでも忘れてしまっていました。
窓あきというのは、確かに埋まることが多い、戻ることが多いものです。
窓あきを利用して稼ごう!なんていう手法もあったりします。
上に開いていたら、戻る(下がる)可能性が高いから売り。
下に開いていたら、戻る(上がる)可能性が高いから買い。
こんな感じです。
でもたしかに可能性は高いかもしれませんが絶対じゃない。
上にあいているのを見て、売りだ!とポジションを持った後、さらに上に上がってしまったとしたらどうでしょうか?
相当苦しくなりますよね。
もしかしたら窓あきは、大きな値動きの前兆でしかない場合もあるんです。
それを、
「9割は戻るんだからやらないと損だ!」
とポジションを持つことは危険ですよね。
そういうことを繰り返していると、モニター前から離れられなくなり、ポジポジ病になり、どんどん余裕がなくなり・・・という負けの黄金の方程式に最終的にはまっていってしまいます。
そうならないように、最初に決めた方針は守るということを心がけることが大事です!